四子(読み)しし

精選版 日本国語大辞典 「四子」の意味・読み・例文・類語

し‐し【四子】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 四人の子。
    2. 長男から数えて四番目の男子。四男。
  2. [ 2 ]
    1. [ 一 ] 儒教の四人の聖人孔子・曾子・子思・孟子総称
      1. [初出の実例]「古の聖人、修己治人之道、四子の書に備れり」(出典:随筆・折たく柴の記(1716頃)上)
    2. [ 二 ] 四人の賢者の著書。「大学」「論語」「孟子」「中庸」。また、「老子」「荘子」「文子」「列子」をもいう。
      1. [初出の実例]「儒にして四子六経の何の道たることを知らず」(出典:柳橋新誌(1874)〈成島柳北〉初)

よつ‐ご【四子】

  1. 〘 名詞 〙 一度出産で生まれた四人(または四匹)の子。

よつ‐こ【四子】

  1. 〘 名詞 〙 四本木綿糸をより合わせて作った糸。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android