四畳半(読み)ヨジョウハン

デジタル大辞泉 「四畳半」の意味・読み・例文・類語

よじょう‐はん〔よデフ‐〕【四畳半】

和室で、畳4枚半を敷いた、1間半四方の部屋

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「四畳半」の意味・読み・例文・類語

よじょう‐はんよデフ‥【四畳半・四帖半】

  1. 〘 名詞 〙 日本家屋で、一間半四方、すなわち畳四枚半を敷きつめた広さの座敷茶室標準の広さで、また待合などの粋な小部屋にもいう。
    1. [初出の実例]「四畳半しきが方丈なり」(出典:玉塵抄(1563)一三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の四畳半の言及

【茶室】より

…生没年不詳,村田姓と推測されるが確証はない)は〈茶屋〉を設け,公家たちに深い感動を与えた。それは〈山居之躰〉とか〈市中之隠〉(《二水記》)と評されていたが,宗珠らの茶が〈四畳半敷六畳敷,おのおの興行〉(《宗長手記》)とあることから,宗珠の茶屋には新しい座敷の茶の構えが導入されていたとも考えられるが,建築的には茶屋と同様であったろう。茶の湯が自由な遊びから世俗性を超克し,精神性の深い〈一座建立〉の世界を目ざすにしたがい,茶室もしだいに閉鎖的な空間のなかに密度の高い意匠と緊張感に富む構成を追求するようになり,茶室は茶屋から分離して独自の成長を遂げるにいたった。…

※「四畳半」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android