普及版 字通 「図(漢字)」の読み・字形・画数・意味
図
常用漢字 7画
(旧字)圖
14画
[字訓] え・えがく・はかる
[説文解字]

[金文]

[字形] 会意
旧字は圖に作り、囗(い)+




















[訓義]
1. ず、ちず。
2. はかる、考える、計画する、経営する。
3. え、えがく、うつす。
4. 書物、図書。
5. 度と通じ、のり、法度。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕圖 シルス・ウツル・ハカリ・ハカル・アラハル・ハカリゴト 〔字鏡集〕圖 アラハル・カタチ・カタドル・ハカリゴト・カケルカタチ・ケガル・ウツス・ハカル・シルス
[語系]
圖da、度dakは声近く、はかる、法度の意において通ずる。圖は農耕地の経営のために、

[熟語]
図会▶・図解▶・図


[下接語]
異図・意図・永図・英図・遠図・河図・画図・海図・絵図・企図・希図・規図・


出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報