固体塩基触媒(読み)コタイエンキショクバイ

化学辞典 第2版 「固体塩基触媒」の解説

固体塩基触媒
コタイエンキショクバイ
solid base catalyst

固体であり,塩基性を示す触媒のこと.MgO,CaO,SrO,BaOなどのアルカリ土類金属酸化物や,Ba(OH)2などのアルカリ土類金属水酸化物,各種の担持アルカリ金属,およびアルカリ金属イオンで交換したゼオライトなどがある.また,Al2O3やZrO2などのように,酸性と塩基性の両方を示すものもある.アルケンおよびアルキンの異性化,アルドール縮合トルエンの側鎖アルキル化,ジエンの水素化反応などに用いられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む