出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…皇帝の言動記録〈起居注〉,宰相の政務記録〈時政記〉などを中心に〈日暦〉〈会要〉などの公的記録が作られ,それらを合わせて一皇帝がなくなると編年体の〈実録〉ができる。次に幾人かの皇帝の実録がまとめられて紀伝体の〈国史〉が編纂される。そして一王朝が滅びると次の王朝のはじめに,前朝の政治の得失を明らかにするため,〈国史〉をまとめて〈正史〉が誕生する。…
…ただしヨーロッパでも18世紀に入ってなお古代史に重点がおかれており,イギリスのオックスフォード,ケンブリッジ両大学で近世史が開講されたのは1724年である。19世紀に入りナショナリズムの高揚とともに欧米諸国で自国史の研究が盛んとなり,それをもとに歴史教育は国民形成の観点から重視されるにいたった。国家の栄光,国民の道義,産業,文化,武力などの優秀性を子ども・青年に教え,国王や政府への忠誠心を持たせ,国家意識の形成をめざした。…
※「国史」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新