精選版 日本国語大辞典 「国立近代美術館」の意味・読み・例文・類語
こくりつ‐きんだいびじゅつかん ‥キンダイビジュツクヮン【国立近代美術館】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
…京都市岡崎公園内にある美術館。1963年国立近代美術館(現,東京国立近代美術館)京都分館として開館,67年独立して現名称となる。日本画,工芸品などの収集をすすめ,内外の近・現代美術や現代工芸の動向を探る企画展を開催するとともに,関西出身の近代美術作家の回顧展も行う。…
…東京,北の丸公園内にある美術館。1952年京橋に国立近代美術館として開館,67年京都分館独立(京都国立近代美術館)に伴い現名称となり,69年現在の建物(谷口吉郎設計)に移る。京橋の旧建物のフィルムセンター(1970開設)と77年旧近衛師団指令部(北の丸公園)を改装して設けられた工芸館を分館とする。…
※「国立近代美術館」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新