国語仮名遣(読み)こくごかなづかい

精選版 日本国語大辞典 「国語仮名遣」の意味・読み・例文・類語

こくご‐かなづかい ‥かなづかひ【国語仮名遣】

〘名〙
① 日本語固有の語句(和語・やまとことば)を書くときのかなづかい。歴史的かなづかいを適用するものとして、字音のかな表記と別に取り扱う考え方による。→字音仮名遣(じおんかなづかい)
官報‐明治三八年(1905)三月八日「字音仮名遣のみ発音的にして国語仮名遣のみ全然旧来仮名遣を墨守すること教育上不便なれば」
② 広く、仮名で語句を写す方法

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android