国造豊足(読み)くにのみやつこの とよたり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「国造豊足」の解説

国造豊足 くにのみやつこの-とよたり

?-? 奈良時代の人。
天平(てんぴょう)11年(739)の左大臣(故藤原房前(ふささき))家の税に関する解(げ)(上申書)に目代(もくだい)とある。文献最初に登場するこの目代の解釈によって,藤原北家の家吏とする説,国郡の官人とする説があり,地方豪族とされる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む