国際スポーツ医学会(読み)こくさいスポーツいがっかい(英語表記)Fédération Internationale de Médécine du Sport; FIMS

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国際スポーツ医学会」の意味・わかりやすい解説

国際スポーツ医学会
こくさいスポーツいがっかい
Fédération Internationale de Médécine du Sport; FIMS

スポーツ医学に関する国際学会。1928年 Association Internationale Médico-Sportive; AIMSとして設立。各国スポーツ医学会の加盟により成立しており,2年ごとに総会を開く。1964年東京オリンピック競技大会のとき,第15回総会が開催された。1998年現名称に改称。主としてスポーツ選手の体力健康管理トレーニングなどについての研究中心に優れた成果を上げている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android