国際捜査共助(読み)こくさいそうさきょうじょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国際捜査共助」の意味・わかりやすい解説

国際捜査共助
こくさいそうさきょうじょ

外国からの要請によって,その国の刑事事件捜査に必要な証拠日本が提供すること。また日本が刑事事件の捜査を外国の当局に要請すること。相互主義原則に立って行なわれるため,要請国が日本から要請があったときにはそれに応ずるという保証がないかぎり捜査共助は行なわれない。これを促進するため,日本には「国際捜査共助法」が制定されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android