国際産科婦人科連合(読み)こくさいさんかふじんかれんごう(英語表記)Fédération Internationale de Gynécologie et de Obstétrique; FIGO

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国際産科婦人科連合」の意味・わかりやすい解説

国際産科婦人科連合
こくさいさんかふじんかれんごう
Fédération Internationale de Gynécologie et de Obstétrique; FIGO

世界各国の産婦人科学会を下部組織とした連合体で,1954年創立。学術上の進歩交流をはかり,女性,母と子の福祉を心身両面から保護向上させることを目的とする。八十余ヵ国から学術団体参加事務局ロンドンにある。3年ごとに世界大会が開催され,79年には東京で開催された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android