精選版 日本国語大辞典 「国際紛争」の意味・読み・例文・類語
こくさい‐ふんそう ‥フンサウ【国際紛争】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
国際法上、国際紛争とは国際法主体の間の紛争である。典型的なものは国と国の間の紛争であるが、国際機関と加盟国の間にも国際紛争が発生しうる。これに対して、個人は国際法主体でないから個人と外国の間の紛争は国際紛争ではない。もっともその個人の本国が外交的に介入することによって、国対国の紛争、すなわち国際紛争に転化しうる。
かつて常設国際司法裁判所が与えた定義によると、紛争とは「二主体間における法律上または事実上の論点に関する不一致、法律的見解または利害の衝突」である。しかし、単なる利害の衝突や見解の不一致では十分でない。当事者が相手方の主張に反対し、自己の主張を通す身構えを示しているのでなければならない。紛争に際して、当事者はそれぞれの主張・態度表明を正当化する理由を付するのが通例である。この理由が実定国際法のなかに求められるとき、それは法律的理由であり、当事者が互いに法律的理由を援用して争う紛争を「法律的紛争」という。これに対して、実定法とは別の規準、たとえば正義・衡平(こうへい)の原則、合目的性の考慮に訴えるとき、それは非法律的(政治的)理由であり、当事者が互いにこの種の理由を援用して争う紛争は「非法律的(政治的)紛争」である。法律的紛争は実定国際法を前提とし、その枠内で争われるのに対して、政治的紛争の対象は、実定法の変更・改定にあり、それは国際的現状の維持・打破をめぐって重大な局面に発展することがある。法律的紛争は、実定国際法に基づく解決のほか、当事者が一致して望むならば、超実定法的規準に基づく解決が可能である(衡平および善に基づく裁判)。しかし政治的紛争の場合には、実定法の変更が問題である以上、論理的にも実際的にも、実定法に基づいて解決することはできない。
当事者の一方が法律的理由、他方が政治的理由に訴えて争うとき、紛争は、法律的・政治的側面が混合する形で提起される。このような紛争において実際的重要性をもつのは政治的側面である。法律的側面に関して解決が与えられても、政治的側面は未解決のままに残ることになる。しかし、だからといってこの種の紛争が政治的紛争として、その法律的側面に関する審判も排除されるとは限らない。たとえば、テヘランのアメリカ外交・領事職員に関する事件において、イラン政府は、国際司法裁判所に寄せた書簡のなかで、裁判所は、アメリカ政府が付託した事件、すなわち、テヘランのアメリカ大使館の人質の問題に限定された事件を審理することはできないとし、この問題は25年以上に及ぶアメリカのイラン国内事項への継続的介入を包含する全般的問題と切り離すことはできないと主張した。同裁判所は1980年5月の判決において、主権国間の紛争はしばしば関係国間のいっそう広い、長年の政治的紛争の一要素をなすにすぎないが、裁判所に付託された紛争が政治的紛争の一側面をなすにすぎないから、当事者のためにそれらの間の法律的係争問題を解決することを拒否すべきだということにならない、という見解を表明した。
[皆川 洸]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…平和と福祉の両面で国連システムがどのような機能を果たしているかを以下にみよう。
[平和と安全の維持]
(1)国際紛争の平和的解決 連盟では,平和を支える3本の柱として,紛争の平和的解決,安全保障,軍備縮小があげられた。同様に国連もこれらの方式を基本的に踏襲している。…
※「国際紛争」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
アデノウイルスの感染により、発熱、のどのはれと痛み、結膜炎の症状を呈する伝染性の病気。感染症予防法の5類感染症の一。学童がプールで感染して集団発生するのでプール熱ともいう。...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新