土井忠生(読み)どいただお

精選版 日本国語大辞典 「土井忠生」の意味・読み・例文・類語

どい‐ただお【土井忠生】

  1. 国語学者。広島県出身。京都帝国大学卒。国語史、特にキリシタン資料の研究業績を残した。著に「吉利支丹語学の研究」など。明治三三~平成七年(一九〇〇‐九五

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「土井忠生」の解説

土井 忠生
ドイ タダオ

昭和期の国語学者 広島大学名誉教授;広島女子大学名誉教授。



生年
明治33(1900)年3月16日

没年
平成7(1995)年3月15日

出生地
広島県佐伯郡古田村(現・広島市西区)

学歴〔年〕
京都帝大文学部国語科〔大正15年〕卒

学位〔年〕
文学博士(京都帝大)〔昭和11年〕

主な受賞名〔年〕
中国文化賞,勲二等瑞宝章〔昭和45年〕

経歴
五高講師・教授を経て、昭和3年文部省在外研究員としてヨーロッパヘ留学。11年広島文理科大学教授、28年広島大学文学部教授、38年同名誉教授、上智大学文学部教授。40年広島女子大学学長、48年名誉教授。著書に「吉利支丹語学の研究」「ロドリゲス日本大文典」「吉利支丹論攷」「時代別国語大辞典・室町時代編」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土井忠生」の解説

土井忠生 どい-ただお

1900-1995 昭和時代の国語学者。
明治33年3月16日生まれ。広島文理大,広島大の教授をへて,昭和40年広島女子大学長。キリシタン文献の国語学的研究で知られ,「吉利支丹語学の研究」「ロドリゲス日本大文典」ほかの著訳書がある。平成7年3月15日死去。94歳。広島県出身。京都帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android