土浦河岸(読み)つちうらがし

世界大百科事典(旧版)内の土浦河岸の言及

【土浦[市]】より

…水戸街道の宿駅でもあり,本町には2軒の本陣が置かれ,田宿町,大町などには旅籠(はたご)があって,大町では市も開かれた。霞ヶ浦に面した川口町には土浦河岸がつくられ,米や大豆などを江戸に運び,塩,酒,小間物などを帰り荷とする高瀬舟の出入りでにぎわった。また銚子,野田に先だってしょうゆ醸造業が発達した。…

※「土浦河岸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む