土着(読み)どちゃく

精選版 日本国語大辞典 「土着」の意味・読み・例文・類語

ど‐ちゃく【土着】

〘名〙 (「とちゃく」とも) その土地に生まれ、住みついていること。また、その土地に常住すること。
※杜詩続翠抄(1439頃)五「虜人之降参に詣(まいる)者其のまま土着して」
野叟独語(1807)「多く都下時風に成下りし故、其国々土着の風義は絶果て」 〔史記‐西南夷伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「土着」の意味・読み・例文・類語

ど‐ちゃく【土着】

[名](スル)先祖代々その土地に住んでいること。また、その土地に住みつくこと。
[類語]地付き

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

暖冬

冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...

暖冬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android