在留届

留学用語集 「在留届」の解説

在留届

在留届とは、旅券法第16条により義務付けられた海外滞在時の居住地通知の制度外国住所又は居所を定めて3ヵ月以上滞在する日本人は、住所又は居所を管轄する日本の大使館又は総領事館(在外公館)に「在留届」を提出する必要がある。この目的とは、大災害のときや事件事故のとき、該当者の安否確認、留守宅などへの連絡を行うためのものである。「在留届」用紙は、日本国内では各都道府県の旅券窓口、外国では在外公館で簡単に入手できる。

出典 留学用語集:(株)ラストリゾート留学用語集について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android