(読み)ザイ

デジタル大辞泉 「在」の意味・読み・例文・類語

ざい【在】

《「在郷ざいごう」の略》いなか。在所。多く、都市周辺にいう。「埼玉に住む」
その場所にいること。また、地名の上に付けて、そこにいることを表す。「不在を確かめて訪問する」「ロンドン」
[類語](1田舎在所在地在方地方ローカル在郷ざいごう近在田園ひな辺地辺境僻地へきち僻陬へきすう辺鄙奥地辺土片田舎鄙びる草深い

ざい【在】[漢字項目]

[音]ザイ(呉) [訓]ある います ます まします
学習漢字]5年
そこにある。いる。「在学在庫在宅介在健在現在散在自在実在所在潜在存在滞在不在
住んでいる。「在住在所
いなか。「在郷ざいごう近在
[名のり]あき・あきら・あり・すみ・とお・まき・みつる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「在」の意味・読み・例文・類語

ざい【在】

  1. 〘 名詞 〙
  2. あること。いること。地名の上に付いて、その地にいること、存在することを表わす場合も多い。「在ロンドン」「在日公館」
    1. [初出の実例]「武蔵国の住人畠山庄司次郎重忠、ざい鎌倉して筋違橋にありけるが」(出典:曾我物語(南北朝頃)三)
    2. 「此時ラムリ門前に来り家僕にマルツラバースの在(ザイ)不在を問ひ」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉六〇)
  3. ( 「在郷(ざいごう)」の略 ) いなか。在所。特に、都会から少し離れた所をいうことが多い。また、地名の下に付けても用いる。
    1. [初出の実例]「去年及両度、以使者申候処、越中金山在不審、中途より差返候」(出典:上杉家文書‐(永祿一二年)(1569)二月二七日・三木良頼書状)
    2. 「何所々々の在の者、幾人わたしけるぞとの御たづねに」(出典:浮世草子・子孫大黒柱(1709)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android