普及版 字通 「地」の読み・字形・画数・意味
地
常用漢字 6画
(異体字)
10画
[字訓] とち・つち
[説文解字]
[金文]
[その他]
[字形] 形声
声符は也(や)。也に池・馳(ち)の声がある。字の初文は(墜)に作り、その字は会意。神梯を示す(ふ)の前に、犬牲などをおき、土(社)神を設けて、陟降する神を祀るところ。神の降りたつことを(隊)という。はのち墜落の意となり、に代わる形声の字として地が作られた。〔説文〕十三下に「元气初めてれ、輕にして昜(やう)(陽)なるものは天と爲り、重濁して(いん)(陰)なるものは地と爲る。物の列(ちんれつ)するなり」(段注本)とあって、地と(陳)の双声によって訓している。〔経籍詁〕にあげる「底なり。大なり。なり。諦なり。施なり。易なり。土なり」などの訓も、音の関係を以て訓するものであるが、本義は神の降り立つところをいう。〔説文〕に籀文(ちゆうぶん)としてをあげるが、は(たん)声で声が異なり、土部の〔説文新附〕にあげる墜(つい)が、地の初文であろう。金文にの初文を・に作る。地には異体の字が多く、は則天武后の新字十九字の一で山・水・土を合わせたもの、他に〔新字鏡〕に上古文二字、古文三字を録し、〔竜手鏡〕にもを含めて古文三字を録している。
[訓義]
1. とち。
2. つち。
3. ところ。
4. くに。
5. 場所、立場、身分。
6. 下地、生地、地質。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕地 トコロ・ソコ・タダ・タダシ・タヘタリ・ヤスシ・クツガヘル・ヤブル/地震 ナヰ/白地 アカラサマ/ 古の地の字なり。則天作る
[語系]
地dietとdiaiは声近く、は〔説文〕十二下に「るるなり」とあり、後ろに遠く引く貌。・・馳・diaiは同声。髢dyekはかもじ、施sjiaiは旗のなびく形。みななびくような、起伏や出入りのあるものをいう語である。
[熟語]
地獄▶・地震▶・地面▶・地衣▶・地位▶・地異▶・地維▶・地緯▶・地域▶・地▶・地円▶・地下▶・地架▶・地▶・地界▶・地喙▶・地涯▶・地角▶・地殻▶・地雁▶・地気▶・地示▶・地紀▶・地基▶・地▶・地宜▶・地球▶・地久▶・地峡▶・地境▶・地均▶・地禁▶・地垠▶・地区▶・地窟▶・地形▶・地契▶・地景▶・地穴▶・地血▶・地券▶・地険▶・地郊▶・地紘▶・地貢▶・地溝▶・地骨▶・地棍▶・地載▶・地際▶・地財▶・地産▶・地市▶・地志▶・地誌▶・地軸▶・地実▶・地守▶・地訟▶・地上▶・地神▶・地図▶・地制▶・地征▶・地勢▶・地精▶・地籍▶・地仙▶・地銭▶・地租▶・地俗▶・地碓▶・地大▶・地▶・地著▶・地中▶・地冑▶・地丁▶・地底▶・地点▶・地動▶・地徳▶・地▶・地肺▶・地盤▶・地比▶・地皮▶・地痞▶・地表▶・地符▶・地賦▶・地物▶・地文▶・地平▶・地変▶・地歩▶・地畝▶・地宝▶・地保▶・地望▶・地味▶・地脈▶・地約▶・地輿▶・地妖▶・地籟▶・地絡▶・地利▶・地理▶・地力▶・地霊▶・地裂▶・地炉▶・地老▶・地牢▶・地▶・地▶
[下接語]
委地・意地・苑地・遠地・下地・外地・廓地・割地・閑地・鹹地・危地・基地・貴地・客地・窮地・境地・極地・錦地・空地・隙地・見地・巻地・故地・高地・耕地・忽地・采地・祭地・削地・産地・散地・死地・失地・湿地・実地・地・斫地・除地・勝地・壌地・心地・侵地・親地・陣地・寸地・井地・生地・聖地・整地・尺地・斥地・赤地・席地・接地・戦地・潜地・素地・掃地・堕地・宅地・沢地・拓地・地・天地・転地・田地・土地・当地・投地・動地・入地・任地・配地・地・蛮地・地・美地・分地・平地・僻地・別地・辺地・墓地・封地・没地・本地・満地・門地・余地・輿地・要地・落地・楽地・立地・略地・両地・量地・領地・緑地・霊地・裂地・路地・露地
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報