地利(読み)チリ

デジタル大辞泉 「地利」の意味・読み・例文・類語

ち‐り【地利】

地勢上の便利さ。地の利。「地利を得る」
土地から生じる生産物利益

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「地利」の意味・読み・例文・類語

ち‐り【地利】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ぢり」とも )
  2. 土地から生ずる利益。すなわち農耕牧畜山林鉱山などの産物。
    1. [初出の実例]「為徴地利官物下知庄司之状也」(出典:東寺百合文書‐ほ・寛治七年(1093)七月二〇日・明法博士惟宗国任勘文案)
    2. [その他の文献]〔書経‐周官〕
  3. 土地から上がる収益得分。地子(じし)。地利得分。地利米。
    1. [初出の実例]「仍建庄家勘納地利、就中墾田十一町四段五十六歩」(出典:東寺文書‐礼・延喜二〇年(920)九月一一日・右大臣藤原忠平家牒)
  4. 地勢・地形上の便利。地の利。〔広益熟字典(1874)〕
    1. [初出の実例]「地利の悪い場所」(出典:自由学校(1950)〈獅子文六〉乱世)
    2. [その他の文献]〔孟子‐公孫丑・下〕
  5. 地形を利用して作られた障害物。
    1. [初出の実例]「定向駿豆両国可為村押之動歟、不然者可被築地利歟」(出典:上杉家文書‐永祿一二年(1569)一一月二八日・北条氏政書状)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「地利」の読み・字形・画数・意味

【地利】ちり

地勢上の利。〔孟子、公孫丑下〕天の時は地の利に如(し)かず。地の利は人の和に如かず。

字通「地」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報