地搗き(読み)じつき

精選版 日本国語大辞典 「地搗き」の意味・読み・例文・類語

じ‐つきヂ‥【地搗・地築】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「じづき」とも )
  2. 家を建てる前に、土台地面をならしてつき固めること。地固め地形(じぎょう)
    1. 地搗<b>①</b>〈近世職人尽絵詞〉
      地搗〈近世職人尽絵詞〉
    2. [初出の実例]「地築(ぢツキ)石築千本築なども音頭とりの小哥に合てひゃうしをとるぞ」(出典:俳諧・類船集(1676)遠)
  3. 物事基礎をかためること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む