地質調査(読み)ちしつちょうさ

精選版 日本国語大辞典 「地質調査」の意味・読み・例文・類語

ちしつ‐ちょうさ ‥テウサ【地質調査】

〘名〙 ある地域における地殻表層の岩石分布または地層の走向・傾斜褶曲(しゅうきょく)、さらに断層などの地質構造を調査すること。〔英和和英地学字彙(1914)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「地質調査」の意味・読み・例文・類語

ちしつ‐ちょうさ〔‐テウサ〕【地質調査】

ある地域の地層の種類・構造・層序関係・分布状態などを調査すること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「地質調査」の意味・わかりやすい解説

地質調査
ちしつちょうさ

地層や岩体の分布およびそれらの相互関係や地質構造などを知るために行う調査。調査結果は地質図地質断面図地質柱状図などで示される。普通は、野外で、ハンマークリノメーターを用い、岩石の肉眼観察に基づいて行う地表地質調査をさすが、調査目的、対象、手段、精度などにより、いろいろな種類がある。目的には、研究のための調査、資源探査、土木建設のための基礎地盤調査、防災調査、環境アセスメント調査などがある。対象としては、火山調査、段丘調査、海洋地質調査などが例としてあげられる。手段としては、地表地質調査のほかに、ボーリング調査、リモート・センシング物理探査地震探査、重力探査磁力探査、電気探査など)、地球化学探査などがある。最近は、地下レーダーによる調査も行われるようになった。精度により、概査と精査に分けられる。普通、数百分の1以上の大縮尺地形図を基図として行う調査を精査という。

岩松 暉]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「地質調査」の意味・わかりやすい解説

ちしつちょうさ【地質調査 geological survey】

地殻を構成している物質を,主として岩石や地層の単位でとらえ,それらの分布状況,相互の関係,変形のようすなどを明らかにするために行う基本的な調査。その結果を地質図としてまとめる作業も含まれる。地殻の構造発達史を明らかにする純学術的な目的や,各種の土木工事の地盤調査,石油その他の有用地下資源の探鉱,開発のための調査などの実践的目的そのほか,地質調査の目的はさまざまである。目的の多様性に応じて,調査の方法と,野外における地表地質調査をはじめとして,物理探査やボーリングなどの特殊な地質調査から,航空機や人工衛星による地質調査や調査船を用いて行う海底地質調査など大がかりなものまで,さまざまである。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地質調査」の意味・わかりやすい解説

地質調査
ちしつちょうさ
geological surveying

ある地域の地質状況,すなわち地表部を構成する岩石,地層の種類,性質,分布状態,生成年代,層序関係,地質構造,地史などを知るための調査。普通は地表を踏査し,露頭を肉眼によって観察していく狭義の地表地質調査をさすが,広義にはボーリングあるいは電磁気,地震,重力などの物理探査や地化学探査を用いる調査も含める。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android