坂上 昭一(読み)サカガミ ショウイチ

20世紀日本人名事典 「坂上 昭一」の解説

坂上 昭一
サカガミ ショウイチ

昭和・平成期の昆虫社会学者 北海道大学名誉教授



生年
昭和2(1927)年1月4日

没年
平成8(1996)年11月4日

出生地
千葉県市川市

学歴〔年〕
北海道帝国大学農学部農業生物学科〔昭和23年〕卒,北海道大学大学院理学研究科生物科学専攻博士課程修了

学位〔年〕
理学博士

主な受賞名〔年〕
日本動物学会賞(昭和42年度)「ハナバチ類の比較社会学的研究」,朝日賞(平4年度)〔平成5年〕「ハナバチ類の進化とその比較社会学的研究」

経歴
北海道大学理学部講師を経て、昭和31年助教授、53年教授。この間36〜38年ブラジル・パラナ大学研究員、46〜47年ブラジル・リ・ベラン・プレト大学客員教授として招かれ、南米ハチ類の研究に従事。平成2年退官して名誉教授となる。主著に「ミツバチのたどったみち」「ミツバチの世界」「ハチとフィールドと」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂上 昭一」の解説

坂上昭一 さかがみ-しょういち

1927-1996 昭和後期-平成時代の昆虫社会学者。
昭和2年1月4日生まれ。53年北大低温科学研究所教授となる。ミツバチなどハナバチ類の生活史を比較社会学的方法によって研究し,その進化を論じた。平成5年朝日賞。平成8年11月4日死去。69歳。千葉県出身。北大卒。著作に「ミツバチのたどったみち」「ハチとフィールドと」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「坂上 昭一」の解説

坂上 昭一 (さかがみ しょういち)

生年月日:1927年1月4日
昭和時代;平成時代の昆虫社会学者。北海道大学教授
1996年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android