坂本の食用菊(読み)さかもとのしょくようぎく

事典 日本の地域ブランド・名産品 「坂本の食用菊」の解説

坂本の食用菊[葉茎菜類]
さかもとのしょくようぎく

近畿地方滋賀県地域ブランド
主に大津市坂本地区で生産されている。古くから各家の庭や畑の片隅栽培されており、松尾芭蕉の句にも詠まれていることから、江戸時代にはすでに栽培がおこなわれていたとみられる。美しい黄色でさくさくした独特の歯ごたえと旨みがある。摘み取った花びらの額の部分を取って茹で、おひたしや酢の物として食べられる。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android