垢抜け(読み)アカヌケ

デジタル大辞泉 「垢抜け」の意味・読み・例文・類語

あか‐ぬけ【×垢抜け】

[名](スル)あかぬけること。洗練されていること。「垢抜けしたデザイン」
[類語]瀟洒しょうしゃ清楚せいそ楚楚そそ灰汁あく抜け洗練気さくこざっぱりすっきりさらり洒落しゃれ小洒落こじゃれあか抜けるさばけるスマートシック身綺麗綺麗美しい美美びびしいきらやか鮮やか美麗華麗華美鮮麗流麗壮麗清麗優美美的麗しい見目好い見目麗しい端正端麗秀麗佳麗艶美艶麗あでやか妖麗豊麗妖美見好い小綺麗美妙典麗ビューティフルピトレスクピクチャレスクラブリービューティープリティードレッシー純美玲瓏れいろう着映えきらびやか洒落しゃれ薄皮のけたよう

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android