城(カフカの小説)(読み)しろ(英語表記)Das Schloß

日本大百科全書(ニッポニカ) 「城(カフカの小説)」の意味・わかりやすい解説

城(カフカの小説)
しろ
Das Schloß

ドイツ語作家カフカの最大の長編小説未完遺稿から死後1926年に出版された。故郷を離れ、無一物のKが、城の支配する異郷の村にきて土地測量師として定住し、城の内奥に迫ろうとする。城の高官クラムに対決しようとするが、その努力はなかなか成功しない。その間には、役人のくる旅館兼料理屋の紳士荘のウエートレスフリーダとの恋愛、同棲(どうせい)、離別のほか、村人とのさまざまな交渉があり、主人公Kとの奇妙なずれを示し、一つの社会的な広がりが批判的要素をまじえて表現される。終わりごろ紳士荘で城の秘書と会い、目的実現に近づくが、疲れて眠ってしまう。自由で確実な生活への努力とその不到達性が主題である。

[城山良彦]

『前田敬作訳『城』(新潮文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android