旺文社日本史事典 三訂版 「執金剛神像」の解説
執金剛神像
しっこんごうしんぞう
金剛力士の別称。外敵防御の姿勢で,右手に金剛杵 (しよ) を持ち,左手は拳にして腰をおし忿怒 (ふんぬ) の相をなす。東大寺三月堂の執金剛神像は天平時代の塑像 (そぞう) で,鎧 (よろい) や衣に美しい彩色が残っている。
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...