近世和歌史で地下(じげ)派に対する語。「堂上」はとうしょう、どうしょうとも読む。細川幽斎から古今伝授(こきんでんじゅ)を受けた、智仁(としひと)親王以下の宮廷、中院通勝(なかのいんみちかつ)以下の中院家、烏丸光広(からすまみつひろ)以下の烏丸家、三条西実枝(さねき)以来の三条西家などに、中世以来の歌道の家である飛鳥井(あすかい)家、冷泉(れいぜい)家など、宮廷や公家(くげ)の歌人たちの総称。近世中期以降、賀茂真淵(まぶち)門の県居(あがたい)派、本居宣長(もとおりのりなが)門の鈴屋(すずのや)派、香川景樹(かげき)門の桂園(けいえん)派など、公家以外の地下の歌人たちの流派ができ、それらを地下派と総称するのに対していう。おしなべて二条派の伝統的な歌論や歌風で新味に乏しいが、地下派や近世後期の革新派を生んだ母胎としての意義もある。
[福田秀一]
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新