堅蔵(読み)カタゾウ

デジタル大辞泉 「堅蔵」の意味・読み・例文・類語

かた‐ぞう〔‐ザウ〕【堅蔵】

[名・形動]きまじめで、男女間の機微などを理解しないことやそのさまを人名めかしていう語。かたじん。かたぶつ。
坂本は極めて率直な男で、―であるが」〈独歩夫婦
[類語]堅物堅人石部金吉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「堅蔵」の意味・読み・例文・類語

かた‐ぞう‥ザウ【堅蔵】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 物堅い人を人名になぞらえていう ) まじめで、男女間の機微などを解さないさま。また、その人。くそまじめな人。律儀者
    1. [初出の実例]「かた蔵がよもやぬけじと思ひしにゆるがされてや鹿島立せり」(出典:狂歌・狂歌糸の錦(1734))
    2. 「親父は安森源次兵衛といって、堅蔵(カタザウ)な人であったが」(出典:歌舞伎・三人吉三廓初買(1860)六幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android