塗抹(読み)トマツ

デジタル大辞泉 「塗抹」の意味・読み・例文・類語

と‐まつ【塗抹】

[名](スル)
塗りつけること。塗布
塗りつぶすこと。塗り消すこと。
「ヒトフデニ―スル」〈和英語林集成
物事を覆い隠したり除いたりすること。「汚職の跡を塗抹する」
[類語](1塗装塗布塗り塗るなす掃く付ける塗り付ける塗りたくる塗擦する塗り立てる塗り潰す塗り込める塗り替える擦り付ける/(2)(3消す抹消する抹殺する

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「塗抹」の意味・読み・例文・類語

と‐まつ【塗抹】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ぬりつけること。なすりつけること。塗布。
    1. [初出の実例]「雪峰写出同風句、塗抹還如水墨龍」(出典空華集(1359‐68頃)二・次韻寄呈定山和尚)
    2. [その他の文献]〔劉克荘‐再獲一硯自和詩〕
  3. ぬりけすこと。ぬりつぶすこと。また、比喩的に、除いてなくしてしまうことや、都合の悪いことなどを覆い隠したり、見て見ないふりをしたりしてうわべをつくろうこと。抹殺抹消
    1. [初出の実例]「其冊子まことの草稿にして増損塗抹(トマツ)見がたければ」(出典:授業編(1783)凡例)
    2. [その他の文献]〔隠窟雑志〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「塗抹」の読み・字形・画数・意味

【塗抹】とまつ

塗りたくる。〔宋史、姦臣二、攸伝〕或いは曲宴に侍しては、則ち短衫(たんさん)窄袴(さくこ)、紅を塗抹し、倡優侏儒(しゆじゆ)を雜(まじ)へ、多く市井の(いんせつ)謔浪(ぎやくらう)の語を(い)ひ、以ての心を蠱(まど)はす。

字通「塗」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android