塩化水銀(Ⅰ)型構造(読み)エンカスイギンイチガタコウゾウ

化学辞典 第2版 「塩化水銀(Ⅰ)型構造」の解説

塩化水銀(Ⅰ)型構造
エンカスイギンイチガタコウゾウ
mercury(Ⅰ) chloride type structure

A2B2組成をもつ塩化水銀(Ⅰ)Hg2Cl2,ヨウ化水銀(Ⅰ)Hg2I2,臭化水銀(Ⅰ)Hg2Br2,およびフッ化水銀(Ⅰ)Hg2F2の4種類は同じハロゲン化水銀(Ⅰ)の結晶構造をもつ.正方晶系に属し,単位格子内に2個のHg2X2(Xはハロゲン原子)分子がある,図のような原子配列である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

アルツハイマー

[1864~1915]ドイツの精神医学者。クレペリンのもとで研究に従事。1906年、記憶障害に始まって認知機能が急速に低下し、発症から約10年で死亡に至った50代女性患者の症例を報告。クレペリンによっ...

アルツハイマーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android