塩水(読み)エンスイ

デジタル大辞泉 「塩水」の意味・読み・例文・類語

えん‐すい【塩水】

しおみず。食塩水
鹹水かんすい2
[類語]真水淡水海水汽水深層水海洋深層水塩水しおみず鹹水かんすい鉱水石灰水重水軽水軟水硬水

しお‐みず〔しほみづ〕【塩水】

塩分を含む水。食塩を溶かした水。
[類語]真水淡水海水汽水深層水海洋深層水塩水えんすい鹹水かんすい鉱水石灰水重水軽水軟水硬水

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「塩水」の意味・読み・例文・類語

しお‐みずしほみづ【塩水・潮水】

  1. 〘 名詞 〙 塩分を含んだ水。
  2. 自然界で、塩分を含んでいる水。多く、海の水をいう。
    1. [初出の実例]「塩阜(しほをか)、この阜の南に鹹水(しほみづ)あり」(出典播磨風土記(715頃)揖保)
  3. ( 塩水 ) 食塩をとかした水。
    1. [初出の実例]「黄耆 あまく微温。しほ水にひたし、きざみあぶる」(出典:全九集(1566頃)二)

えん‐すい【塩水】

  1. 〘 名詞 〙 食塩を溶かした水。また、塩分を含んだ水。しおみず。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「塩水」の解説

塩水

 鹹水,ブラインともいう.食塩を溶かした水.食品加工で多く用いられる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android