士官学校事件(読み)しかんがっこうじけん

改訂新版 世界大百科事典 「士官学校事件」の意味・わかりやすい解説

士官学校事件 (しかんがっこうじけん)

1934年に起こった陸軍統制派皇道派との抗争事件。十一月事件とも呼ばれる。同年8月陸軍士官学校の生徒隊中隊長に就任した辻政信大尉は,腹心の士官候補生を使って,士官候補生に影響を及ぼしていた皇道派青年将校村中孝次大尉(陸軍大学校在学中)から,皇道派が11月27日召集の第66臨時議会の前後にクーデタを計画しているという情報を探りださせた。辻はこの情報を憲兵司令部および先輩の片倉衷少佐に注進し,11月20日村中や磯部浅一一等主計らが緊急逮捕された。35年3月第1師団軍法会議は証拠不十分として不起訴処分の決定を下したが,村中,磯部ら3名は停職となった。村中らははじめから事実無根と主張し,片倉,辻らを誣告罪(ぶこくざい)で告訴したが,それが取りあげられないので,7月に《粛軍ニ関スル意見書》をだし,統制派を糾弾した。陸軍省は8月村中,磯部を免官し,統制派と皇道派の対立はいちだんと激化した。
相沢事件
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 11月事件 江口

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「士官学校事件」の意味・わかりやすい解説

士官学校事件
しかんがっこうじけん

1934年 11月,皇道派の青年将校が陸軍士官学校生徒を扇動してクーデターを計画したという容疑で逮捕され,軍法会議にかけられた事件。十一月事件とも呼ばれる。 20日に東京,新宿の宝亭に歩兵第 26連隊大隊副官村中孝次大尉を中心に陸軍青年将校約 30人が集り,士官学校生徒をクーデターの実行部隊として,28日の臨時議会開院式を期して首相,重臣,財閥首脳などを暗殺して混乱を起し,戒厳令下に革新軍政府の樹立をはかる謀議を行なったのが密告によって軍の知るところとなり,22日に村中らが憲兵隊によって検挙された。軍法会議は証拠不十分として不起訴処分にしたが,軍は村中,士官学校付片岡太郎中尉,野砲兵第一連隊付一等主計磯部浅一を停職処分に付した。士官学校事件は,統制派と皇道派の対立のなかで,相沢事件二・二六事件を招く導火線となった。村中らの謀議を密告したのは辻政信士官学校教官であったというのが,第2次世界大戦後の定説となっている。士官学校事件は,35年4月になって,初めて陸軍省によって発表された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「士官学校事件」の解説

士官学校事件
しかんがっこうじけん

11月事件(じゅういちがつじけん)

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「士官学校事件」の意味・わかりやすい解説

士官学校事件
しかんがっこうじけん

十一月事件

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android