声を立てる(読み)コエヲタテル

デジタル大辞泉 「声を立てる」の意味・読み・例文・類語

こえ・てる

声を出す。また、今までより大きな声を出す。「―・てて笑う」
[類語]発声音声美声悪声金切り声だみ声どら声胴間声鼻声裏声小声猫撫で声声を上げる声を大にする声を張り上げる声を尖らす声を嗄らす声を忍ばせる声を潜める声を荒らげる声を落とす声を掛ける声を殺す声を揃える声を呑む声を励ます声を振り絞る声色肉声人声地声大声大音声音吐蛮声がらがら声しゃがれ声しわがれ声塩辛声ハスキーボイス風邪声含み声作り声嬌声奇声悲鳴

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「声を立てる」の意味・読み・例文・類語

こえ【声】 を 立(た)てる

  1. 声を出す。声を上げる。声を張り上げる。
    1. [初出の実例]「こゑたててなきぞしぬべきあきぎりにとんまどはせるしかにはあらねど」(出典:友則集(11C頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android