売手(読み)うりて

精選版 日本国語大辞典 「売手」の意味・読み・例文・類語

うり‐て【売手】

〘名〙
① 物を売る人。売る立場にある人。うりぬし。うりにん。⇔買手
塵芥集(1536)六条「うりてかいて共にもつてさいくわたるべし」
② 取引相場で、売りの側に立つ取引員や会員。また、多くの人が売る方に傾くこと。うりにん。⇔買手。〔取引所用語字彙(1917)〕
③ 取引所で、売り値を示す手振り
※金(1926)〈宮嶋資夫〉一「猛烈に売手(ウリテ)を振ってゐるのは〈略〉色白の若い男である」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「売手」の意味・読み・例文・類語

うり‐て【売(り)手】

品物を売る側の人。売り主。⇔買い手
取引所で、売りの側に立つ会員や取引員。⇔買い手
[類語]売り主売り方売り子店員サプライヤー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android