変容(読み)ヘンヨウ

デジタル大辞泉 「変容」の意味・読み・例文・類語

へん‐よう【変容】

[名](スル)姿や形が変わること。姿や形を変えること。「街がめまぐるしく変容する」
[補説]書名別項。→変容
[類語]変形変貌様変わり面変わり変身イメージチェンジ変態変異

へんよう【変容】[書名]

伊藤整による小説雑誌世界」に連載されたのち、昭和43年(1968)に刊行老人の性を描き話題となった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「変容」の意味・読み・例文・類語

へん‐よう【変容】

  1. 〘 名詞 〙 姿や形、また、状態内容などが変わること、または変えること。変様。
    1. [初出の実例]「蟻蛭中に白色の小なる卵形数多あり、此は蟻の卵子には非らず蟻の変容中蛹の時代なり」(出典:小学読本(1884)〈若林虎三郎〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「変容」の意味・わかりやすい解説

変容
へんよう

伊藤整最晩年の長編小説。1967年(昭和42)から68年まで『世界』に連載。68年、岩波書店刊。70年、第2回日本文学大賞受賞。50代後半の妻子のない日本画家、龍田北冥(たつたほくめい)は、いまは亡き友人の作家、倉田満作の文学碑除幕式に列席して故人ゆかりのある人々に再会したのをきっかけに、倉田の姉やもと彼の愛人だった女性との関係を復活させるとともに、年上歌人との自由な性交渉を通じて、老残の生を味わい尽くそうとする。愛の虚偽性や性に付きまとう後ろめたさを執拗(しつよう)に追求した『氾濫(はんらん)』(1956~58)や『発掘』(1962~64)の息苦しい世界を脱け出して、道徳にとらわれない明るい老年の性の世界を描いている。現在のなかに過去をよみがえらせることによって生の実感を味わおうとしている点では、初期の詩以来の方法の、散文による集大成ともいえる。

[曾根博義]

『『変容』(岩波文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

普及版 字通 「変容」の読み・字形・画数・意味

【変容】へんよう

さま変わり。

字通「変」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android