変質作用[母岩](読み)へんしつさよう[ぼがん](英語表記)wall rock alteration

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「変質作用[母岩]」の意味・わかりやすい解説

変質作用[母岩]
へんしつさよう[ぼがん]
wall rock alteration

鉱床生成に伴う熱水作用母岩に及ぼす変質作用。母岩の変質には,カオリナイト化,モンモリロナイト化,絹雲母化,緑泥石化,ケイ化などがあり,これらの変質帯は鉱床をはさんで両側に配列される場合が多い。したがって,母岩の変質帯の調査結果を手掛りとして鉱床を探査することがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android