外史(読み)ガイシ

デジタル大辞泉 「外史」の意味・読み・例文・類語

がい‐し〔グワイ‐〕【外史】

朝廷の命などによらずに個人民間資格で書いた歴史書野史。→正史
民間の歴史家
文人などの雅号に添える称号
外記げき唐名
中国代の官名の一。外国に出す文書を取り扱った職。
げし(外史)

げ‐し【外史】

禅宗で、書記のこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「外史」の意味・読み・例文・類語

がい‐しグヮイ‥【外史】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 中国、古代の官名。外交上の書記の役割をした。〔周礼‐春官外史〕
    2. 外記(げき)の唐名。外記は、令制における太政官(だいじょうかん)の職員。
      1. [初出の実例]「外記。大二人。相当正六位上。近代五位。少二人。相当正七位上。唐名外史」(出典:職原鈔(1340)上)
    3. (朝廷などの公的な役所の命令によらないで)私的に書かれた歴史書。民間で書かれた歴史書。野史(やし)。私記。または、その歴史家。在野の歴史学者。〔王‐天祿閣外史・序〕
    4. げし(外史)
    5. 文学者などの雅号に添える名。頼山陽のことを山陽外史というたぐい。
      1. [初出の実例]「題玉畹外史扇」(出典:蕉堅藁(1403))
      2. [その他の文献]〔明史‐文苑伝・趙壎〕
  2. [ 2 ] 頼山陽の著「日本外史(にほんがいし)」の略。
    1. [初出の実例]「卒業してから先生の宅へ夜分外史を習ひに来たが」(出典:郊外(1900)〈国木田独歩〉一)

げ‐し【外史】

  1. 〘 名詞 〙 禅宗で、書記のこと。
    1. [初出の実例]「将近県別観中外史」(出典:蕉堅藁(1403))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android