外地島(読み)ふかじしま

日本歴史地名大系 「外地島」の解説

外地島
ふかじしま

[現在地名]座間味村慶留間

慶留間ぎるま島の南約八〇メートルに位置する。面積〇・八三平方キロ。最高点七六・二メートルの高島地形は丘陵性で、低地は海岸沿いに点在する小規模な海浜(砂浜)である。東側と南西側には海食崖が発達する。島の周囲は慶留間島から続くサンゴ礁に縁取られている。地質は古第三紀―中生代白亜紀の砂岩をはじめ、粘板岩・緑色岩から構成される。全島が沖縄海岸国定公園に含まれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む