外部寄生虫(読み)がいぶきせいちゅう

精選版 日本国語大辞典 「外部寄生虫」の意味・読み・例文・類語

がいぶ‐きせいちゅうグヮイブ‥【外部寄生虫】

  1. 〘 名詞 〙 からだの外部寄生をする動物総称ノミシラミダニなどの節足動物ヒルなど。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の外部寄生虫の言及

【寄生虫】より

…寄生体のうち,寄生虫と呼ばれるものには,単細胞性の原生動物(原虫)と多細胞性の後生動物がある。このうち,宿主の体表あるいは皮膚内に一時的あるいは長期にわたって寄生生活を行うものを外部寄生虫ectoparasite,体内に寄生するものを内部寄生虫endoparasiteという。後生動物には袋形動物,扁形動物,節足動物などが含まれるが,前2者には内部寄生虫として重要なものが多く,まとめて蠕虫(ぜんちゆう)類と呼ばれる。…

※「外部寄生虫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android