多孔質(読み)タコウシツ

デジタル大辞泉 「多孔質」の意味・読み・例文・類語

たこう‐しつ【多孔質】

多数細孔をもつこと。木炭ゼオライトなどにみられ、吸着能力と関係する。ポーラス。→多孔質物質

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「多孔質」の意味・読み・例文・類語

たこう‐しつ【多孔質】

  1. 〘 名詞 〙 あなの多い性質。〔英和和英地学字彙(1914)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

岩石学辞典 「多孔質」の解説

多孔質

多数の小気孔で,これらは圧縮または流動のために球状または伸びた形状をしている[Bowes : 1989].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android