夜昼(読み)ヨルヒル

デジタル大辞泉 「夜昼」の意味・読み・例文・類語

よる‐ひる【夜昼】

夜と昼。「夜昼を問わず仕事に精を出す」
(副詞的に用いて)夜も昼も。いつも。あけくれ。日夜。「夜昼心の休まる暇がない」
[類語](1昼夜日夜/(2不断日頃ひごろ常日頃つねひごろ常常いつも平生へいぜい平素日常平常通常常時常住行住座臥ぎょうじゅうざが常に絶えず終始始終ずっと日夜絶え間ない明け暮れ明けても暮れても寝ても覚めても朝な夕な昼夜をおかず昼夜を分かたず夜を日に継ぐ引き続き綿綿縷縷続続延延長長脈脈続けざま立て続けぶっ続け連綿次次相次いでじゃんじゃんどしどしきびすを接する芋蔓式引きも切らず引っ切り無し我も我も矢継ぎ早畳み掛けるしょっちゅうのべつずるずるべったりのべつ幕無し

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「夜昼」の意味・読み・例文・類語

よる‐ひる【夜昼】

  1. 〘 名詞 〙
  2. よるとひる。
    1. [初出の実例]「天下の公民の息安(やす)まるべき事を、旦夕(あさよひ)夜日(よるひる)と云はず、思ひ議り奏(まをしたま)ひ仕へ奉れば」(出典:続日本紀‐宝亀二年(771)二月二二日・宣命)
    2. 「よるひるの数はみそぢに余らぬをなど長月といひ始めけん〈藤原伊衡〉」(出典:拾遺和歌集(1005‐07頃か)雑下・五二二)
  3. 夜となく昼となくいつも。日夜。あけくれ。
    1. [初出の実例]「よるひる昔の事を悔い、ゆくさきのことを契」(出典:宇津保物語(970‐999頃)俊蔭)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android