普及版 字通 「大(漢字)」の読み・字形・画数・意味
大
常用漢字 3画
[字訓] おおきい・さかん・すぐれる
[説文解字]

[甲骨文]

[金文]


[古辞書の訓]
〔名義抄〕大 オホキナリ・オホイサ・フトシ・ヒタスラ・カタチ 〔字鏡集〕大 フトシ・オホキナリ・ハナハダ・ヒタスラ・カタチ・オホイサ・ユタカ・カミ
[部首]
〔説文〕に夾・奄・夸・







[声系]
〔説文〕に大声として太(泰)・


[語系]
大dat、泰(太)thatは声義近く、通用することがある。

[熟語]
大哀▶・大悪▶・大安▶・大位▶・大意▶・大威▶・大一▶・大隠▶・大員▶・大陰▶・大雨▶・大

































[下接語]
偉大・衍大・遠大・過大・拡大・郭大・寛大・巨大・強大・極大・夸大・誇大・広大・弘大・洪大・高大・細大・最大・至大・自大・事大・重大・小大・甚大・正大・盛大・絶大・措大・粗大・壮大・増大・尊大・多大・著大・長大・椽大・斗大・特大・博大・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報