大久保重五郎(読み)おおくぼ じゅうごろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大久保重五郎」の解説

大久保重五郎 おおくぼ-じゅうごろう

1867-1941 明治-昭和時代前期の園芸家。
慶応3年8月13日生まれ。小山益太に果樹栽培をまなび,明治19年郷里の岡山県弥上村(瀬戸町)に果樹園をひらく。桃の栽培技術の研究,品種改良につとめ,新品種「白桃」「大久保」を発見,命名した。また噴霧器剪定鋏(せんていばさみ)も考案した。昭和16年1月15日死去。75歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

狐の嫁入り

1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...

狐の嫁入りの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android