大川平野(読み)おおかわへいや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大川平野」の意味・わかりやすい解説

大川平野
おおかわへいや

香川県東部,讃岐平野東部の呼称志度長尾の両町以東の大川郡の範囲で,孤立した小山地のなかに散在する小平野の総称。ため池灌漑で稲作のほか,野菜,ミカンなどが栽培される。讃岐山脈から流れる馬宿,湊,番屋,津田,鴨部など諸河川の流域

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android