大掴み(読み)オオヅカミ

デジタル大辞泉 「大掴み」の意味・読み・例文・類語

おお‐づかみ〔おほ‐〕【大×掴み】

[名・形動](スル)
手のひらを大きく広げてつかみ取ること。
物事大体をとらえること。また、そのさま。大ざっぱ。「事件経過大掴みに説明する」
[類語](1わしづかみ手づかみ/(2粗い粗っぽい粗削り粗放粗略粗雑粗笨そほん雑駁大ざっぱ大まか丼勘定ラフ粗粗あらあら粗らかざっとおよそおおよそおおむねあらかたあらまし

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android