大気浄化法(読み)たいきじょうかほう

百科事典マイペディア 「大気浄化法」の意味・わかりやすい解説

大気浄化法【たいきじょうかほう】

米国の大気汚染防止のための法律酸性雨対策や,オゾン層保護がその目的。1990年に規制強化がなされた。自動車排出ガス削減や,二酸化硫黄排出量の半減フロン四塩化炭素全廃が主な内容となっている。→大気汚染防止法

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android