大牟羅良(読み)おおむら りょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大牟羅良」の解説

大牟羅良 おおむら-りょう

1909-1993 昭和時代後期の評論家
明治42年7月20日生まれ。沖縄戦線から復員,行商暮らしののち岩手県国民健康保険団体連合会に勤務,「岩手の保健」の編集長となる。昭和33年「ものいわぬ農民」で毎日出版文化賞,日本エッセイスト・クラブ賞。ほか編著「戦没農民兵士の手紙」など。平成5年2月20日死去。83歳。岩手県出身。東京物理学校予科卒。本名は大村次則。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

アルツハイマー

[1864~1915]ドイツの精神医学者。クレペリンのもとで研究に従事。1906年、記憶障害に始まって認知機能が急速に低下し、発症から約10年で死亡に至った50代女性患者の症例を報告。クレペリンによっ...

アルツハイマーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android