出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
→月岡芳年
「月岡芳年」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…1866年(慶応2)同門の落合芳幾と合作で,残虐な血の絵《英名二十八衆句》を発表。強度の神経衰弱から快癒した73年以後,大蘇芳年を名のった。菊池容斎に歴史画を学び,さらに洋画法も摂取し,画風は多様に展開した。…
※「大蘇芳年」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...