大袖(読み)オオソデ

デジタル大辞泉 「大袖」の意味・読み・例文・類語

おお‐そで〔おほ‐〕【大袖】

宮中で、礼服らいふく着用の際、小袖の上に着た表衣うわぎ袖口が広く、たもとが長い。
中世よろい付属の袖。幅が広く大きく、鎧の肩から垂らして、盾の代用となる。大袖の鎧。
幅広く仕立てた袖。広袖

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大袖」の意味・読み・例文・類語

おお‐そでおほ‥【大袖】

  1. 〘 名詞 〙 衣服の幅の広い袖。
  2. 朝廷の、即位朝賀(ちょうが)などもっとも重要な儀式に用いる、礼服(らいふく)の上の衣。小袖の上に着し、袖口が広く、たもとが長い。〔満佐須計装束抄(1184)〕
    1. 大袖<b>①</b>
      大袖
  3. 中世の鎧(よろい)付属の袖。幅が広く大きく、鎧の肩から垂らして二の腕を守る。室町末期から用いられた、広袖、壺袖に対していう。
    1. 大袖<b>②</b>
      大袖
  4. 若衆(わかしゅ)の着る振袖など幅広く仕立てた袖。広袖。
    1. [初出の実例]「(もめん)の大袖をうち掛、是をと手枕の夢法師」(出典浮世草子好色五人女(1686)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「大袖」の意味・わかりやすい解説

大袖【おおそで】

奈良時代礼服(らいふく)の衣。衿(えり)は垂領(たりくび)で,袖は袖付より袖口のほうが広く,袖口は縫い合わせない。この袖の形は平安時代(うちき)などに継承されている。大袖は位階によって色が異なった。
→関連項目小袖

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android