大西権兵衛(読み)おおにし ごんべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大西権兵衛」の解説

大西権兵衛 おおにし-ごんべえ

1703-1750 江戸時代中期の一揆(いっき)指導者
元禄(げんろく)16年生まれ。讃岐(さぬき)(香川県)の人。寛延3年飢饉(ききん)で困窮する農民6万5000人を代表して,租税減免の嘆願書丸亀藩提出。農民の要求はききとどけられたが,同年7月28日他の首謀者6人とともに強訴の罪により処刑された。48歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android